横浜の高収入風俗アルバイト求人情報「デビューグループ」
店長のブログ
アプローチの加減は? 恋人になりたいときの「距離の縮め方」 後篇
●
ジョージ店長
2012/06/10 22:34
日記本文:分かりやすい例で説明すると、
以下のような感じでしょうか。
例) 気になる彼を誘いたくて、プライベートの予定を聞いたら、少し躊躇、当惑された。気楽な感じで引いたものの、
次回、グループのバーベキューで会えるので、彼に良いところを見せられるよう、計画中。
逆に、相手がBのポジティブな反応を見せた場合は、
しばらくして、また一歩、親密な行動に出てOKです。
この段階でも相手がポジティブな反応をしてくれたら、また一歩、親しい行動をしてみる……
という流れで、少しずつ、仲を深めていくと良いでしょう。
しかし、一度ポジティブな反応を見せてくれたからといって、次の一歩の距離感を誤ると、失敗も起こりやすいです。
例えば以下のケース。
例) 1度デートの誘いに応じてくれ、良い感触だったので、2度目は「君の部屋で過ごしたいな」と提案したら、相手に不快な反応を示され、都合が悪いと断られてしまった。
お相手は、こちらに幾らかの「好意」は感じていても、「まだ付き合いたい、とまでは思っていない」という段階だったのでしょう。
こちらが焦って大きく距離感を縮めようとしたために、相手の心には「その行動は親密すぎる、困る、嫌だ、怖い」といったネガティブな反応が起こったのですね。
ちゃんと段階を踏んでいけば、叶ったかもしれない恋愛が、このようにしてダメになってしまうことも、往々にしてあります。
『相手との距離感を微妙に調整する能力』や、『相手の反応を察する能力』が不足すると、恋愛のアプローチは成功しないことが多くなります。
親しくなりたければ、何らかのアプローチをしてみないことには、いつまでも知り合いや友人関係のままです。
しかし、注意してほしいのが、相手の反応を気にせずに、アプローチをしてしまうこと。
「今すぐ恋人がほしい!」と焦っていたり、
「彼(彼女)が好き!」と感情が盛り上がっていたりすると、つい急いで関係を深めようとしてしまいがちですが、
そうした傾向のある方は、なるべく落ち着いて行動することを心がけましょう。
きちんと相手の反応を見ながら、一歩ずつ、距離を縮めていくこと。
そして、相手の様子が何かおかしいな、と思ったら、すぐに相手との距離感を調整すること。こんなことが重要かと思います。
分かっているケド…難しいですね(^_^;)
<[*]
58
59
60
61
62
63
64
65
66
[#]>
page top
♥応募★お問い合わせ♪
質問だけでもOKです。気軽にメールしてネ♥
★メールフォームで質問・応募の方はこちらから
お問い合わせ下さいネ♪
★お電話での応募の方はフリーダイアルで!
0120-123-574
迄お気軽に♪
☆応募フォームを使わないお問い合わせ!
job@yokohamadeli.com
までどうぞ♪
topへ戻る
(c)デビューグループ