店長ブログ
男性が聞くだけで好きになりそうな、女性がハマっている趣味9パターン前編 ジョージ店長(2012/08/17 )
人それぞれの「趣味」は、パーソナリティを表す大切な要素のひとつ。恋愛においても、女性の熱中している趣味が、男性の興味をひくきっかけになることが往々にしてあります。そこで今回は『スゴレン』男性読者への調査結果をもとに、「男性が聞くだけで好きになりそうな、女性がハマっている趣味9パターン」をご紹介します。
【1】美味しいものを作ってくれそうな「料理」
「家庭的! 自分のために作ってもらうことを想像する」(20代男性)、「ギャル系の女子でもギャップにグッとくる」(20代男性)など、圧倒的に推す声の多かったのはやはり「料理」。男性の胃袋をつかむ、まさしく鉄板の趣味といえそうです。
【2】美容や健康への意識が高そうな「フィットネス」
「コツコツ努力できる人なんだと思う」(20代男性)、「ずっとキレイなままでいてくれそう」(20代男性)など、美意識の高さと行動力をイメージさせる「フィットネス」は、健康的な女性という印象があるようです。ただし、体育会系のノリは好き嫌いが分かれそうです。
【3】育ちがよくて文化的なイメージのある「ピアノ」
「わかりやすくお嬢様な感じがして、なぜか惹かれてしまう」(20代男性)など、育ちのよさをイメージさせる「ピアノ」も、男性にとって魅力的な趣味のようです。ほかにも「フルート」「バイオリン」など、クラシック系の楽器はほぼ同様の印象があるでしょう。
【4】日本の伝統に通じていそうな「茶道・華道」
「大和撫子のたしなみ」(20代男性)、「わからないけど深さを感じるから」(10代男性)など、伝統的な芸事ならではの凛とした雰囲気に憧れる男性は多いようです。着物を華麗に着こなせば、さらに和風なイメージを印象づけられるでしょう。
でわでわ、後編をお楽しみに(^◇^)また会いたいならやっちゃダメ!初デートの意外なNG行為 ジョージ店長(2012/08/12 )
男子のようにデートコースのチョイスなどで緊張しなくてもよい分、女子の初デートへの気合はファッションやメイクに向かいがち。
でも、ちょっとした言動の「○○しすぎ」がデートの明暗を分けることも。初デート後に気まずくなって連絡が途絶えちゃった…
そうならないためにチェックしたい項目をまとめました。
・しゃべりすぎ
自分の事をよく知ってもらいたいからと、自分の事ばかり話しすぎるのはNG。初デートに関しては「彼のことを吸収しよう」という気持ちで臨んだほうがうまく行くようです。彼の話をよく聞くのが彼を攻略する一番の近道です。聞き役に回っても「反応、薄くない?」と思われないようにリアクション美人になることを心がけて。
・食べなさすぎ
「よく食べるなあ」と思われるのがイヤだからと小食なフリをしてしまうのも失敗のもと。初デートなら男子が奢ってくれるケースも多いはず。申し訳程度にしか手をつけないと「美味しくないのかな?」「楽しくないのかも」と彼に余計な気を使わせてしまいます。食べ方さえきれいなら美味しそうに食べる女子のほうがずっと好印象。
・触りすぎ
「好意を表すにはボディタッチ」
合コンなら「他の男には触らないのに俺には触った。気に入られてるのかな?」的な差別化に使えますが、
1対1のデートではなれなれしく思われたり「まだ付き合うって決めてないんだけど」と困惑させたりと、いい事はありません。二人で会うこと自体、彼にもある程度の好意がある証拠です。安売りは不要!
・長居しすぎ
初デートだけじゃなくまた会いたい…。そんな時こそいつまでもダラダラ一緒にいるのはNG。盛り上がってるのに帰ったら嫌われる?なんて心配はいりません。美味しいものも食べ過ぎると美味しく感じなくなるのと同じです。話す事もなくなってお開きムードになってから帰るより、お互いに楽しく会話が弾んで「もうちょっと一緒にいたい」と思えるくらいの頃に帰るのがベスト。
・必死すぎ
何の約束もないまま帰るのが不安だからと、初デート中にムリして次のアポを取ろうとするのはNG。彼も楽しいと思っていれば必ず次のお誘いがあります。「どうしたら次の約束ができるか?」より「いかに今日のデートを楽しくするか?」に気遣ったほうが結果的に「彼がまた会いたいと思う = 次のデートがある」という流れになりますよ。
初デートは気合の入れすぎより、ナチュラルにその場を楽しむのが吉です!「キレイにして行って、リラックスして過ごす」くらいのユルさが成功の秘訣かもしれません。
でわでわひと夏の恋をしてしまうのは誰?後編 ジョージ店長(2012/08/09 )
【O型】
基本的に恋愛と遊びを切り離して考えるタイプではありません。ただ、一瞬にして燃え上がり、また一瞬にして冷める恋が多いため、結果的にひと夏の恋で終わることが多いのでしょう。
この夏も感情と結果が一致しない、何とも歯がゆい連鎖は収まりそうもありません。
ただこの結果に一番不満を持っているのは本人。
その苦い経験を重ねて、年齢的に人間性が成熟したとき、少しずつこの傾向は弱まっていくはずです。
【AB型】
どこまでいっても非常にプラトニック。人間的にも成熟しているので、ひと夏の恋をするタイプではありません。むしろ開放的という感情を持ち合わせていないので、夏場は恋愛に発展させることが難しいようです。
もちろん普通の関係を進展して恋愛にたどり着くことはありますが、この夏に出会っていきなり交際という可能性は低いでしょう。
今後も季節に流されず、自分の信念通りの恋愛を突き進むはずです。
アナタはどうですか?
まぁ夏だからって誰もが開放的な気分になるわけじゃないんですよね〜。
とくに難しそうなのはAB型。
AB型の男子に片思い中の女子は、秋までの長期戦に持ち込んだほうがよさそうかも!?
でわでわ、
次回は、「血液型別・浮気のボーダーライン」
お楽しみにー
